R&Kについて

HOME | R&Kについて

My Profile

Satomi Murakami

村上 佐登美

レッスン中の村上佐美

クラフト作家・ヴォーグ社講師・グラスアート作家。
 
日本グラスアート協会インストラクター【グラスアート専科】
シルエットアートインストラクター
タイルアートインストラクター
メタルエンボッシング資格取得
刺繍ステッチアソシエイトインストラクター
ガラスフュージング資格取得

子どもの頃から手作りが大好きで、服飾専門学校を卒業後、アパレルメーカーを経て1995年から本格的に創作活動を始める。
2000年より雑誌「Bienfait(ビアンフェ)」で、表紙や連載などを始める。
2009年ヴォーグ社のグラスアートインストラクターを取得。
2012年ヴォーグ社のシルエットアートインストラクターを取得
 
現在は、グラスアート作家・クラフト作家として、自宅やコミュニティカレッジなどで講師を務めながら、個展・作品展なども精力的に行っている。
 
茨城県日立市在住。連絡先:090-4676-5233
今までの受賞作品はこちら 今までのメディア取材はこちら


Introduction of R&K

教室紹介

自宅教室(日立市久慈町)🐈猫がいます🐈

グラスアート

シルエットアート

輪織り

布クラフト

タイルクラフト

ヘリテージデコ

ガラスフュージング

メタルエンボッシング

クレイクチュール

スカルプチャーフラワーペインティングアート

フルール・デリカ

イタリアンジュエリーブリランテ

ポーセラーツ

日立教室(カインズ日立店内)

グラスアート

磯原教室(ふれあいセンター内磯原公民館)

グラスアート

大子教室(大子町立リフレッシュセンター)

グラスアート

◆クラフト


Award of R&K

今までの受賞作品の紹介

ネコとお花のガラスフュージングの作品で佳作を受賞

2023第9回日本キルンアートコンクール
「グラスフュージング部門」 佳作

テーマ:「新生活」
タイトル:「~New chapter in my life~」

コロナ感染拡大前に出会い家族になった我が家のニャンコ「ピッケ」をモチーフに春の窓辺を表現した作品で、題名は「心の陽だまり」です。

第14回グラスアートコンクール 佳作の作品で氷華を表現した作品

第14回グラスアートコンクール 佳作

テーマ:「リズム」
タイトル:「氷華ーしがー」

しがとは厳冬期の明け方に川の水面を氷の小片が流れる不思議な現象で、日本では茨城県大子町の久慈川だけで見ることのできる自然現象。朝日を受けキラキラ輝き、ただよい流れる幻想的な氷華を表現してみました。
 

2018シルエットアートコンクールで入選した作品

2018シルエットアートコンクール入選

テーマ:「命 ーいのち 」
タイトル:「エゴイストの果ての赤」

人間のエゴで絶滅危惧種へと追いやられた動物達の悲しみを青色で、強く生き続けたいであろう願いを赤色で表現してみました。 

2017 第11回グラスアートコンクールで入賞した作品

2017 第11回グラスアートコンクール入賞

テーマ:「光」
タイトル:「月光浴」

賞をいただけたことを励みにし、これからも一層、グラスアートの素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

2016 第10回グラスアートコンクールで佳作を受賞した作品

2016 第10回グラスアートコンクール佳作

これからもグラスアートの美しさを極めながら、作品作りを行っていきたいと思います。

第8回グラスアートコンクールで佳作を受賞した作品

第8回グラスアートコンクール佳作

タイトル:青百合の香りに誘われて

父の田舎で小さいころによく見た、むせ返るほどの甘い香りのユリの群生にたくさんの蝶がひらひらと群れる様は今でも心に残る光景で、これをシルエットアートで表現できればと思いました。

2023第9回日本キルンアートコンクールで佳作の作品

2023第9回日本キルンアートコンクール
「グラスフュージング部門」 佳作

テーマ:「新生活」
タイトル:「~New chapter in my life~」

コロナ感染拡大前に出会い家族になった我が家のニャンコ「ピッケ」をモチーフに春の窓辺を表現した作品で、題名は「心の陽だまり」です。


第14回グラスアートコンクールで佳作の作品

第14回グラスアートコンクール 佳作

テーマ:「リズム」
タイトル:「氷華ーしがー」

しがとは厳冬期の明け方に川の水面を氷の小片が流れる不思議な現象で、日本では茨城県大子町の久慈川だけで見ることのできる自然現象。朝日を受けキラキラ輝き、ただよい流れる幻想的な氷華を表現してみました。
 
2018シルエットアートコンクールで入選したエゴイストの果ての赤というタイトルの作品

2018シルエットアートコンクール入選

テーマ:「命 ーいのち 」
タイトル:「エゴイストの果ての赤」

人間のエゴで絶滅危惧種へと追いやられた動物達の悲しみを青色で、強く生き続けたいであろう願いを赤色で表現してみました。 


2017 第11回グラスアートコンクールで入賞した月光欲というタイトルの作品

2017 第11回グラスアートコンクール入賞

テーマ:「光」
タイトル:「月光浴」

賞をいただけたことを励みにし、これからも一層、グラスアートの素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。


2016 第10回グラスアートコンクールで佳作の作品

2016 第10回グラスアートコンクール佳作

これからもグラスアートの美しさを極めながら、作品作りを行っていきたいと思います。


第8回グラスアートコンクールで佳作の作品

第8回グラスアートコンクール佳作

タイトル:青百合の香りに誘われて

父の田舎で小さいころによく見た、むせ返るほどの甘い香りのユリの群生にたくさんの蝶がひらひらと群れる様は今でも心に残る光景で、これをシルエットアートで表現できればと思いました。



Media of R&K

メディア取材

TV取材がありました

日立市の魅力を伝えるケーブルテレビ「JWAY」が、お教室の取材に来てくださいました。コーナー担当の茨城県住みます芸人の「オスペンギン」のお二人がフォトフレーム作りにチャレンジ!6月24日から放送します。

JWAYでのTV取材の画像

新聞取材がありました

茨城新聞の取材があり、地域版に載せていただきました。色とりどりのフィルムで描くグラスアートの魅力をお話しさせていただいたので、グラスアートの輪が広がればと願っております。

イタリアンジュエリーブリランテのデザインを担当した画像

イタリアンジュエリーブリランテ デザイン担当しました!

秋冬限定カタログの中で、ビジューレーテブローチとファータッセルのデザイン担当させていただきました。

グラスアートの総合カタログVol.10でデザインした行灯の画像

グラスアート デザイン担当しました!

グラスアートの総合カタログvol.10の中で、行灯のデザイン制作させていただきしました。

2018 春夏限定 クレイクチュールカタログのモールドガーデニングと木目金技法のペンダントの画像

カタログデザイン 担当しました

2018 春夏限定 クレイクチュールカタログのデザインを担当しました。
モールドガーデニングの作品と木目金技法のペンダントです。

秋山実のアートアカデミーのフライヤーに採用された作品

シルエットアート作品が採用されました

秋山実のアートアカデミーのフライヤーに作品が採用されました。
作品名は「鳴門の渦潮」です。

びばじょいふるで掲載された情報誌の画像

「びばじょいふる」の取材がありました 

県北情報誌「びばじょいふる」(2018年1月号)の取材があり、1月号のサークル紹介のページに載せていただきました。和気あいあいとした雰囲気が伝わる記事になっていて、サークルの皆さんととても喜んでいます。

CREA7月号に教室が紹介されました

CREA7月号に掲載されました!

「アート特集」のCREA7月号に、いろいろなクラフトができる教室として紹介されました。